2011年05月25日
どれがいいかしら 恵比須麦酒かスーパーモルツか

キャンディーズ の歌です
モルツにするか恵比須にするか?
仕事の関係で夜勤の日は飲酒をしません、肝臓を保護する目的も有ります。
ですので、週2回くらいしか麦酒(アルコール全般も)飲まないし、350mlで十分酔いますから、贅沢をして本物の麦酒を買います。
我が家では昔からサッポロビールなので、恵比須麦酒を飲めば良いのですがそうは簡単に行かないのです
モルツは永ちゃんがCMに出ていることから、スーパーモルツも買って飲みます。
永ちゃんのCMでの飲み方が、本当に旨そうです。
永ちゃん、ライブの最後にはオーディエンスに向かって
「帰りに最高に旨いビール飲んで帰ってください」と挨拶します
ところで、スーパーモルツを後押しする話を聞いたのです。
故・田中好子さんはモルツ党だったそうです。
我が愛しのスーちゃんが好きだったモルツを蔑にするわけには行きません。
しかし、恵比須麦酒も美味しい どちらも捨て難い
優柔不断の私は、麦酒を買いに行くとき交互に選択すると言う、玉虫色の決定をしました。
毎日飲まないので、傾斜配分で総支出となれば発泡酒・第3のビールを毎日飲む人と比較しても変化無いか私の方が少ないのではないかと思います
ビールの支出を悩んでいるならば、模型の支出の方が私には問題です。
現在、ピヨピヨランドさんで在庫にある田園都市線8500系基本5連と付属5連を欲しいのですが、10連は欲しくない。
しかし、コレクションとして10連持っていても良いのではないか とも思います。
値段は10連で買うと26,000円程します。
27日には小田急8000系も発売になります。
それから見れば、週に2~3回の麦酒は安いものでしょう

2011年05月23日
けふの長総 5月23日

千ケヨ201系、居ました。
見た目は使えそうなので、なんとなく勿体無いです。
久しぶりに見ましたが、209系が2本や千マリ113系、253系中間車等も見られるて 本当に此処は長野か?と思えるのは昨年と余り変わりません

ところで、この湘南色は?
千マリの湘南色113系ですか?長総の115系訓練車ですか?編成長からすると千マリでしょうか。

芸能人の訃報がこんなに長引いて悲しくなるとは予想もしませんでしたが。
まあ、そんな事が不原因では無いと思うのですが、グリーンマックス東武50050系を1編成予約していたのですが、もう一編成ピヨピヨランドさんで追加予約して来ました。
50050系にスー姉さん乗っては居ないはずですが、なんとなく。
このような状態が続くと、グリーンマックス8000系旧前面キットを大量購入しそうで宜しく有りません、すでにその兆候は出ているのです。
グリーンマックスで塗装済みキットで良いので、東武2000系を出してくれれば多分4編成は買うでしょう。
2011年05月13日
時にはバスやタクシーも
過日上京しました
偶には非鉄写真もアップしてました





撮影場所は足立区梅田交差点。
田中屋釣具店近くの交差点です
東武バスも走っていたのですが、何故かタイミングが合わず都営バスのみになりました
偶には非鉄写真もアップしてました





撮影場所は足立区梅田交差点。
田中屋釣具店近くの交差点です
東武バスも走っていたのですが、何故かタイミングが合わず都営バスのみになりました
2011年05月11日
田中屋釣具店さんで買った小物

トップページはお通夜・告別式の写真になっています。
HPのBBSで、田中屋釣具店さんへお出かけした方の投稿がありまして、それを参考に私も買って来ました。
一昨年も有ったのか無かったのか 記憶に無いのですが。
魚フィギュアを付けたストラップと言いましょうか。
お店には他の魚フィギュアもありましたが、私はこれを選択しました。
背景の色は他に赤・緑も有りましたが青派(スーのイメージカラーは青 ランは赤・ミキは黄)の私は当然青を選択しました。
お店の方にも直ぐ理解していただきましたけどね。
スーちゃん実家に来て、スー派の人間だから一個目は当然青を選ばなくてはなりません。
これはカーブの雪道でブレーキ踏んではならない と同じセオリーです
次に行くとしたら、違う魚で赤や緑(ミキはライブによっては緑を着るので)も入手しようと思っています

田中屋釣具店 の判子が押して有ります
33年前はキャンファンと解ると、キャンディーズをイメージした判子も押してくれたそうです。
それがほしいですがさすがに無いでしょうね。
釣りをしない私がお店に伺うのは緊張するのですが、現在のご主人がモデラーのおかげで話の接ぎ穂が有るので助かりますが、下町の商店のご主人ですから気さくに話していただけます
タグ :キャンディーズ
2011年05月08日
つなげよう日本 JR東日本

復活したE5系はやぶさ とは、赤羽駅近くですれ違って撮影は出来ませんでした。
常磐線系統に向かうのですから、上野駅で降りればよいのですが2年ぶりの上京なので東京駅まで乗りました。
東北線系統に運用される車両には「つなげよう日本」のマークが

左のE2はあさま508号 で折り返しの為の車内清掃中。
私が座乗した列車です

がんばろう日本 も貼ってありました
貼ってないE2仙台車やE3も有りました
タグ :JR東
2011年05月07日
品川駅 クモユニ74

駅通路で面白いポストを見かけました
どう見てもクモユニ、それも湘南色

クモユニ74001 ウーム渋い

本当は不思議でもなんでもなくて、品川駅は品川区に無いのです。
東海道の品川本宿はもっと南にあるのです。
八ツ山鉄橋を走る京急を見たいので。
八ツ山の地名は、箱根駅伝などで余りにも有名ですが、歩いてみたのは初めてです

駅伝やマラソンコースですな

ウネウネと走るので見ていて飽きませんね
タグ :京急
2011年05月07日
スーちゃん実家 田中屋釣具店再訪

日光街道で交差点の名称は梅田。
大阪駅のある地名と同じです
午前十時頃でしたが、オートバイのタンデム走行
この場所で、これを見て頭に流れる曲は当然
♪午前零時の湘南道路
ナナハン止バス彼が好き
か又は
♪夜霧が流れる
高速道路を 二人はさまようの
です
この2曲、作詞・田中好子 でして、不良っぽい唄ですから当時付き合っていたのが暴走族では と憶測を書く方も居ますが、歌詞を見れば空想で書いていることがわかります。
オートバイに乗っているのに
あなたの肩にしがみつき
とあるのです。
肩にしがみつかれたらバイク運転できないでしょう、普通は腹に手を回すはず。
そうでないと危険で、加速に強ければ振り落とされてしまいます。

キャンディーズファン・青派にとっては切なくもあり、遺志を引き継いでゆかねば とも思うポスターです
何故かオートではシャッターが落ちてくれなくて、困りました。
露光不足でもオートなのだからフラッシュ光るはずなんですが。
薄くて認識できなかったのでしょうか

スー姉さん現役時代は木造のお店で、20歳頃ラジオ番組で「未だに怖くてトイレに行けないらしい」あいざきしんやさん等にと責められる場面があったようです。
母上がトイレについていったとか、お墓が近いからでしょうかね
本人の答えは トイレ自体は怖くないが、中に何かいそうで怖い
ちなみにこのお寺は、真言宗豊山派真福寺 です

スー姉さん何年前に額縁買いに来たことがある とスポーツ紙か週刊誌に書いてありました。
お店の方の談話として、大女優ではなく昔のスーちゃん そのまま だったそうです。
額縁屋さんは休みなのかシャッターが降りていました
訃報の後、田中屋釣具店さんに私と同じ理由でお店に来るお客が目立つそうです。
何も買わないと迷惑ですから、釣り糸と小物を買ってきました
お店で、五反野駅や田中屋釣具店を入れた鉄道模型用のジオラマ構想を話しました。
非鉄だと思われますが、東武の形式でも真摯に聞いていただけたのは感謝の限りです。
本当は木造時代の田中屋釣具店再現したいですね、キャンディーズ時代のお店を

法律上はどうなんでしょうか、問題なければこれはなんとなく嬉しいですね
歩道にあるバラのアーチ 実におしゃれ
週刊現代に「さよならスーちゃん」企画が掲載されていました。
立ち読みしていたら、大きな間違いが書かれているのです。
ランちゃんが低音でミキちゃんが高音 と、

何を書いているのだ、キャンディーズを知らない編集者が書いて校正もキャンディーズを知らない人間が行ったに違い有りません。
ミキも高音を歌う事はありますが基本は低音、ミキの低音あってのキャンディーズハーモニーやユニゾンなんです。
昨日、ミュージックステーションで西野カナさんが「子供の頃民謡練習していた」と話していましたが、信じられません。
民謡歌っていれば、もっと上手なはずですが・・・歌詞の世界が狭いのでその様に感じるのでしょうか。
スー姉さんは足立区子供民謡クラブだかに在籍していて、演歌や民謡もしっかりと歌えました。
なにせ風呂での愛唱歌は「ソーラン節」だそうです。
拓郎の酔った時の愛唱歌は「骨まで愛して」です、バーブ佐竹さんです
タグ :キャンディーズ
2011年05月07日
工事進む東北縦貫線

御徒町から撮影するつもりでしたが、京浜東北線に乗ったので快速運転の為に降りられずに秋葉原駅北端から撮影しました。

この空き地に新規に軌道が敷設されるわけです。

神田側を高く持ち上げて有ります。


幹線の上で工事が進んでいます。
高架の新幹線を更に高架で走るのですが、凄いですね

このような工法を直上高架と言うのでしょうか?
営業線の上に高架線を作る工法です。
東北縦貫線が東京口客車夜行寝台列車の廃止理由でもあったそうです。
ECは高架建設により急勾配が生じても運転可能なのですが、PCは急勾配に弱く東京駅に到着した列車を尾久・田端に回送出来ない為に廃止になった とも言われました。
昭和20~40年代の写真を見ると、田端から新橋(汐留)向けの貨物列車が上野駅~秋葉原~東京と走っていた なんて、誰も信じないでしょうね
上野や東京での折り返し運転をしないので、運転効率が上がるのです。
が、東海道線利用者には既に不評のようですね、今までは東京駅から乗れば必ず座れた からだそうです

エロジジヒモード全開ですが。
秋葉原にこのようなビルが建っています。
なんとなく怪しい感じ

何でしょうな、快楽補完計画 って?

大きなファイルにしたくないので、興味があったら秋葉原駅ホーム南端辺りから西を眺めてください
タグ :JR東
2011年05月07日
東京スカイツリー三昧

武蔵国の語呂合わせで634mの東京スカイツリーを駅で見ればどうなるのか、撮影してみました。
常磐線北千住駅からはつくば高速鉄道や日比谷線高架が頭上にある地平駅(地下鉄が頭上にある)ので見えません。
これは日比谷線ホームから見えます

千住新橋の荒川土手から撮影した東京スカイツリー
風の谷のナウシカ に出てくる、巨神兵になんとなく見えたのですが、そんな感想持つのは私だけでしょうね。
ところで、千住新橋にわざわざ出かけたのは、もっと違う用事があったためで、土手に登ったのも資料収集撮影の為です。
まあ、何処が目的だったのかはお判りでしょう
そうです、スーちゃん実家の田中屋釣具店さんに出かけたのです

五反野駅に着いたときは解らなくて、ビルの陰で見えないのかと思ったのですが、五反野駅ホーム撮影していて見つけました。
新幹線で荒川を渡って、東京都に入る時にも見ることが出来ますが、撮影してないので

小菅駅は荒川に面していまして、目の前には伊勢崎線複線用トラス鉄橋が2本架かっています。
上流にはつくば高速鉄道・常磐線快速線・常磐緩行線(千代田線)と3セットか架橋されているし、その少し上流には千住新橋が見えます
下流には京成電鉄も
川風が心地よいし、景色も面白い場所ですね
小菅 と聞くと、拘置所を連想しますがそれは一時忘れましょう

スカイツリーの親会社に敬意を表して、東武20000系を入れました
隅田川貨物ターミナルが近いので、ロコのホイッスルや連結音、ブレーキ音が気になってし方が有りません。
入換作業見たいですね

降りたけど、見えないかと思ったのですがビルの合間に見られました。
ケーブルが邪魔ですが、切る訳にも行きません
2011年05月05日
本

サンケイ系メディア、特に紙メディアは考えが合わないので基本買わないのです。
この「正論」も同じで、戦前の空想戦記のような事を書く識者が居るし、質の低い政治家を褒めたりするので嫌いなんですが、この3月号だけは志を曲げる記事が有ったので買ってしまいました。

文章は、映画評論家の内海陽子さんが書いてます。
悲劇のヒロインよりも、喜劇のヒロインとして羽ばたいてもらいたい と書いてあるのですが、残念ですな。
締めの文章が
足立区民の希望の星、スーちゃんよ、永遠に
となっているのですが、永遠の星になってしまいましたね
実に良い笑顔ですね、いかにもスーちゃん で。
こんな明るい、太陽やひまわりの笑顔が


志を曲げたのはこの見開きページの為です
タグ :キャンディーズ
2011年05月05日
園芸の季節

道路も空いてきましたから、午前中ミノールしみずさんに出かけました。
市場団地までは大変順調でした。
富山ナンバーのビスタアルディオと石川ナンバーのアルミパネルトラックが柳町辺りで無意味に煽ってくるのには閉口しましたが。
ところが、ミノールしみずさん前は渋滞!!
駐車場に入れない順番待ちの車が十台近く列を作っています。
仕方ないので綿半に行き、赤玉土・花や野菜の培養土・苗 そしてひまわりの種を買ってきました。
午後、歩いてミノールしみずさん本店(昭和通り)まで行き、ピーマンとゴーヤの苗も買いましたが。

スー姉さんは4月8日の生まれですが、イメージ的にひまわりが合うのです。
夏の陽に向かって大きな笑顔のイメージが
そう思っていたら、ひまわり は私の誕生日の花だと一昨日初めて知りました。
今生では縁が無かったけども、きっと時の輪の接する所で、スーちゃんと会えるでしょう 等と空想しました
タグ :園芸
2011年05月04日
千曲駅に行きました

それ以遠は未だ計画は有るのですが未だ。
しなの鉄道線は平原駅まで出向いているのですが、千曲駅は未だでした。
駅舎もできたので、行こうと思っていましたが本日漸く出かけてきました。

駅に着いたときに、この駅ならばカモレ撮り易い と思っていたので、2番線に居れば最高でしたね。
逆光になってしまいますが。

帰りに篠ノ井で見ると、全てタキ1000の編成なのですな

山桜が咲いています
この山の下を新幹線が爆走しているのですな

何にも用事が無い 暇ですが、とても贅沢ですね。
とても眠くなって来ましたが、幸せで有りがたい事です。
アングルが良くありませんが、昨日よりは
♪緑が空の青さに耀いて
ました
2011年05月04日
DVD映画5本購入

邦画5本です。
1枚目は昭和55年土佐の一本釣り
スーちゃん主演映画
セーラー服が眩しい、可愛い

主演は中村雅俊さんです
では何故と問われるに、スーちゃんが出演しているからです。

放送局は追悼で放送するならば、今こそこの映画を使うべきですが、電力業界が広告主として大きな力を持っているし、放送免許を持つ政府がいい顔をしないので自主規制しているのでしょうか。
ジャーナリストとしての反骨心は無いのでしょうか。

高倉健さんですが、この映画にもスーちゃんが。
冒頭シーンでD51―498が出てきますが、連想して高崎第一か第二に主人公は居たのか と変に気を回してしまうのですが
これからは素直に観る事にします

スーちゃん出ていませんが、この写真を見れば理由は簡単ですね
蘭姉さんが出演しているからです。
以前より「買わう」と思ってはいましたがやっと購入しました。
タグ :キャンディーズ
2011年05月03日
Oさんからのメール

弘前城公園の桜 なので、私しないで公開いたします。
今日の写真だそうでして、満開の桜ですね。
長野は過日の大雨と大風で全て葉桜です。
Oさん住居辺りはそれ程大きな被害は無かったようですが(それでも1.5日は停電していたそうです)。
貰った写真を眺めていて思いましたが、長野の桜を今年はじっくりと眺めませんでした。
開花の頃は余震でオロオロして、落ち着いたと思えば(私個人の話ですが)スーちゃんの訃報と浮かれた気分になりませんでした。
原発は大変気がかりですが、長野市域での余震は落ち着いていますし、いつまでもしんみりしていればスー姉さんに怒られるので、元気になった気がします。
そう思って桜の写真を見ると、感慨深いものがあります。
Oさん、季節の写真有ったら又送ってください
タグ :WFO