2011年12月31日

五反野駅建設計画 18

こちらは何もありません。

実物では公衆トイレが有るのですが、道を挟んだ反対側に田中屋釣具店を設置するので宜しく有りませんから壁にしてしまいました。  
タグ :模型鉄東武


Posted by DT33 at 18:00Comments(0)N模型

2011年12月30日

五反野駅建設計画 17

高架真下の出入り口

反対側にも高架が有るし、軌道も乗れば真下なので

バルサの反りがよく分る写真ですな  
タグ :模型鉄東武


Posted by DT33 at 18:00Comments(0)N模型

2011年12月29日

五反野駅建設計画 16

プラ板を切り取って仮に置きました

側壁が上まで届いていないのですが、軌道を載せてしまえば側面からじっくりと眺めないと気付かないので目をつむることにしました。

誰かに販売するとなれば許されませんが、私が楽しめれば良いのです  
タグ :模型鉄東武


Posted by DT33 at 18:00Comments(0)N模型

2011年12月27日

五反野駅建設計画 15

駅本屋用側壁等を当初0.5mmプラ板で作るつもりでしたが、余り薄いと経時劣化した時にぺらぺらしてはがれる可能性があるので、考え直して1.2mmプラ板にしました。

  
タグ :模型鉄


Posted by DT33 at 18:00Comments(0)N模型

2011年12月26日

五反野駅建設計画 14

高架橋脚側面には雨樋がモールドされています。
橋脚だけで使うのであればディティールが有って宜しいのですが、高架橋脚を1.5個使うので雨どいモールドが側壁用プラ板と干渉してしまうので撤去しなければなりません








ニッパーで大筋切除した後、ヤスリがけしましょう。
写真はヤスリがけ前です。

  
タグ :模型鉄


Posted by DT33 at 18:00Comments(0)N模型

2011年12月25日

久々に長総

帰ってきてDQNなハリアーじじひと言い合いしたので機嫌が悪くなりましたが、久しぶりに長総偵察してきました。

209系は次の役目があるのでしょうが583系はだんだん短くなってゆきます。

雪の中に廃車待ちをする列車というのは ものの哀れ を感じますね





押し込められているのも583系でしょうか?














これは何でしょう、ステンレス車体ですし、209や205、211なんでしょうか

  
タグ :JR東


Posted by DT33 at 22:00Comments(0)撮り鉄

2011年12月25日

五反野駅建設計画 13

仮に橋脚を置き、ケント紙の駅舎を置いてみました。

いい雰囲気です  
タグ :模型鉄


Posted by DT33 at 18:00Comments(0)N模型

2011年12月25日

五反野駅建設計画 12

コルクボードを利用しているので、縁とボードに3mm差が出ます。
その差をなくすためにバルサを張りました。

一挙に貼り付けたので、水を吸って反り返ってしまいました。
高架1列毎に貼り付けて、重しをして安定させれば良かったと後悔しました  
タグ :模型鉄


Posted by DT33 at 08:00Comments(0)N模型

2011年12月24日

戸隠スキー場

午前中に諸々の買い物をして、戸隠に行くかどうか迷った末に13:05頃に家を出ました。
ダメならば帰ればと思って。

特にすっ飛ばした訳では有りませんが13:40には駐車場に着きました。
キャンディーズ・ゴールデンベストを聴きながら「あなたに夢中」~「春一番」です


HPではリフト3本稼働中との事ですが、コースは全てとは行きませんね。

熊の湯では5校程の修学旅行の中に入りましたが、本日の戸隠は成城中が来ています。
それはそれとして、リフト券購入後 第3クワッドリフトに乗りましてしらかばコースを降りてきたのですが、カカカと音がするハードパッキング状態なので直ぐに逃げて第2ロマンスリフト沿いでレールターンの練習。
こちらは雪が柔らかくありがたいです。

15:00頃から戸隠連峰も雲に隠れ、粉雪が降ってきたので早くも帰宅しました。
それでも12本は滑ったので良しとしましょう

帰りもゴールデンベストを聴きながら「夏が来た」~「微笑返し」で帰宅できました。
「やさしい悪魔」は格好良い曲なのでリピートしました。
アイドルでブルースリフ全開の曲なんて、日本音楽史上では初でしょうね。

本日も3シーズン目の板ですが、新車はあと二降りは欲しいです

  
タグ :スキー


Posted by DT33 at 22:00Comments(4)スキー

2011年12月24日

五反野駅建設計画 11

ホームへのアプローチ階段の位置決め。

この位置にしたことにより、高架下側壁を5cm延長する事になりました  
タグ :模型鉄


Posted by DT33 at 16:00Comments(0)N模型

2011年12月23日

五反野駅建設計画 10

五反野駅に出かけた方ならばお解かりでしょうが、高架下に駅本屋や改札があります。
出入り口も当然高架下に有ります。
既製品でも高架下駅は有るのですが、五反野駅のような構造ではないので自作することになりました。

田中屋釣具店の時と同じように、まずは紙で試験を。



高架真下の出入り口。

本物はもう少し広いのですが、模型の橋脚と重なるので…










駅北東側にも出入り口が有るので(これが正規玄関の様ですが)  
タグ :模型鉄


Posted by DT33 at 18:00Comments(0)N模型

2011年12月22日

五反野駅建設計画 9

写真奥側が浅草・北千住方面。
この空間に道が通過します。

都電かトロリーバスでも走らせたいのですが、狭くて駄目ですね  
タグ :模型鉄


Posted by DT33 at 18:00Comments(0)N模型

2011年12月21日

五反野駅建設計画 8

再び高架と軌道の検査

ワイドレールと高架が同じとミックスでも企画が少し違うので検証をしました

ホームと軌道の位置を仮設置で確認も何度も行ってます。
印が付けにくいのでface04  
タグ :模型鉄


Posted by DT33 at 18:00Comments(0)N模型

2011年12月18日

五反野駅建設計画 7

五反野駅に限らず、小菅・五反野はホーム椅子に特徴があります。
模型では椅子の上に透明プラ板を貼って高さを稼がねばなりません。

風除けもかねているのでしょうか?
そういえば京成線にも似たような構造の椅子があります  
タグ :模型鉄


Posted by DT33 at 18:00Comments(2)N模型

2011年12月16日

五反野駅建設計画 6

止まったままの五反野駅です、久しぶりのアップです。


駅を通過中の東武8000系です。
田中や釣具店との配置はこのようになる予定です  


Posted by DT33 at 18:00Comments(2)N模型

2011年12月14日

初滑り

初滑りして来ました。
お前の話はいつも滑ってばかりだろう の会話の滑りではなくて、スキーの初滑りです。

昨日板を買った東通りにあるオガサカスキーサービスセンターのセンター長のDさんの言葉に触発されまして。
私の公休日であるし、天気は良いですし平日なので空いているはずですし。

Dさんは、かつて全日本スキー連盟デモンストレーターでも有りまして、現役時代は「カミソリ」冠詞を受けていた方ですから、私のようなパンピースキーヤーには雲の上の御方。
お店ではやさしい人ですが、やはり検定取得を目指す(した)私のやうな人種から見ると後光がicon01

往路のCDはキャンディーズでした。
CBS・SONY ゴールデン・Jポップ/ザ・ベスト キャンディーズ で、2枚組なんですが1枚目で家から蓮池の上まで楽に聞けるんですね。
「やさしい悪魔」はやはり格好良い曲ですし「アン・ドゥ・トロワ」の美しさは素晴らしい。
キャンファンだった拓郎の渾身の作です。
ユーミンを聞いてゆくのが普通ですが、今日に限っては帰りに聞く事になりました。
当然CDは「SURF&SNOW」です

サンバレー辺りからは圧雪状態でした、久しぶりの雪道なのでやはり緊張します。

平日で空いていると思った熊の湯はなんと駐車場に車が沢山駐車されていて驚きました。

幸い1台出て行った車がありましたので少し近いところに駐車できました。

この時期から修学旅行が入っているようで、駐車場から見たときゲレンデに幾つ物人影が見えます。
お昼時なので、空くでしょう と、期待しつつリフト券を買ってゲレンデに。

2時間券・4時間券と今年はバリエーションが増えて有り難い事です。
ちょこっと来てサッと滑る事が出来ます。

修学旅行は昼食時間ですが、中高年スキー教室も開かれているようで結構滑っていますが、スキー教室が無ければ閑散としているんでしょうね。

13時頃から修学旅行生徒さんがゲレンデに出てきたのですが、4~5校入っているのでしょうかface08首都圏朝の通勤時間帯のホームを連想するくらい人が出てきまして驚きました。

バブル期には土日祝祭日にはこのくらいリフト待ちがあったな と思いつつ、今日は足慣らしなのに切ない人なってしまいました

今年から志賀高原ではリフトのカードシステムが更新されまして、色々行えるそうなので換金しないで持って帰ってきました。
シーズンごとでは有りますが、スイカやパスモみたいですな

ゴーグルに細かな傷が付いていたので、帰りに再びオガサカスキーサービスセンターに寄り、ゴーグルも買ってきました。

新車に安心して乗れる降雪を期待したいですね  


Posted by DT33 at 16:52Comments(4)スキー

2011年12月13日

新車

2年ぶりの新車

KEOS-AX

金具はマーカーです

この板を安心して使える十分な降雪を期待しますが、平地は少ないほうがありがたいですね。

スキーが長野県に伝来して100年だそうで、皆さんスキーに行きましょう。

  
タグ :スキー


Posted by DT33 at 22:00Comments(4)スキー

2011年12月08日

卓上カレンダー

キャンディーズ・青派にとって今年は本当に切ない年です。

来年のカレンダーは製作されないかと思っておりましたが、田中好子さん所属事務所では来年の卓上カレンダーを作ってくれましたので、早速注文。
一昨日家に到着しました

好子さんの写真は、大葬の礼の写真ですね。
元々来年のカレンダー用の写真として好子様がお選び成されていた写真。
ひまわりの絵と好子様の笑顔がface07 スーちゃ~~んicon06

04年から今回までの写真が紹介されています。

年を取るにしたがって、可愛くなってゆくのです。

芸能界では年を取るにしたがって着飾っても、性格の老醜が容姿に滲み出る方も居ますが真逆ですね。

私は基本的に無神論者系統ですが、大葬の礼における美樹姉さんの言葉のように、天に召されるために菩薩のように変わって言ったのでしょうか。

とはいえ、切ないですな

  


Posted by DT33 at 22:00Comments(2)音楽

2011年12月05日

午前零時の湘南道路39

正直な所完成とは言えませんが、区切りをつけます。
レイアウトには完成は無い の格言もあります。

午前零時の湘南道路 と江ノ電・極楽寺辺りをイメージして作ったレイアウトです。

橋を走る車はオート三輪。

江ノ電沿線は緑が豊かなイメージがあるのですが、映画「天国と地獄」や昭和30~40年代の写真を見ると、何故か樹木が少ないようなのです。
私の見た写真が偶々樹木の無い写真だったのかもしれませんね。  
タグ :模型鉄


Posted by DT33 at 18:00Comments(2)N模型