2016年05月30日
1213無知プリウスα(*`ω´*)
HVに乗ってさえいれば環境に優しいと思う単純な方が多いです
本日も、そんな方に嗤わさせて頂きました
午前9:20頃、母の通院出迎えから安茂里のアップルランドまで移動の為に、県庁前~裾花川堤防 と走行していると、堤防道路を赤信号に向かって爆走するプリウスαを前方に見つけました
どんなに急いでも信号は赤 なので私は惰性運転
でも相生橋交差点で追いついてしまい停止
青現示で右折します
此処で機体違わずプリウスαは加速していくのですが、橋を降りたところではセンターラインをはみ出して左コーナー
怖くないんでしょうかね、ブラインドカーブ???
そして当然の如く爆走するるも、前走車に捕まり最終的に差出交差点の赤で停止。ダメ押しで私は惰性で追いついてしまいました
此処からも嗤いは続きます
差出交差点が青現示でR19に右折しても差出西交差点は赤の可能性が90%有るので無駄な加速は禁物 なのですが、このプリウスαは赤信号に向かって加速していきました
信号を見ていないのでしょうか??
この先、私はほぼ制限遵守で加速していくプリウスαとは差が開いたのですが、アップルランド前の西河原交差点が赤現示の為に私がアップルランドに入る時このプリウスαに追いついてしまいました
何が面白かったと言えば、この時FM長野から流れて来るのはKC&サンシャインバンド ザッツ・ザ・ウェイ
ザッツ・ザ・ウェイ AHA~AHA~
この「アハ~」がプリウスα1213のドライバーに向かって
アホアホ
と聴こえるので笑いが止まらなくて困りました
この曲、キャンディーズもライブでカヴァーしてますね
何故かAHOAHOの多い車

本日も、そんな方に嗤わさせて頂きました

午前9:20頃、母の通院出迎えから安茂里のアップルランドまで移動の為に、県庁前~裾花川堤防 と走行していると、堤防道路を赤信号に向かって爆走するプリウスαを前方に見つけました
どんなに急いでも信号は赤 なので私は惰性運転

青現示で右折します
此処で機体違わずプリウスαは加速していくのですが、橋を降りたところではセンターラインをはみ出して左コーナー
怖くないんでしょうかね、ブラインドカーブ???
そして当然の如く爆走するるも、前走車に捕まり最終的に差出交差点の赤で停止。ダメ押しで私は惰性で追いついてしまいました

此処からも嗤いは続きます

差出交差点が青現示でR19に右折しても差出西交差点は赤の可能性が90%有るので無駄な加速は禁物 なのですが、このプリウスαは赤信号に向かって加速していきました
信号を見ていないのでしょうか??
この先、私はほぼ制限遵守で加速していくプリウスαとは差が開いたのですが、アップルランド前の西河原交差点が赤現示の為に私がアップルランドに入る時このプリウスαに追いついてしまいました

何が面白かったと言えば、この時FM長野から流れて来るのはKC&サンシャインバンド ザッツ・ザ・ウェイ
ザッツ・ザ・ウェイ AHA~AHA~
この「アハ~」がプリウスα1213のドライバーに向かって
アホアホ
と聴こえるので笑いが止まらなくて困りました

この曲、キャンディーズもライブでカヴァーしてますね
何故かAHOAHOの多い車

タグ :キャンディーズ
2016年05月29日
東京鉄道局管内機関区配線略図
e-honの新刊案内メールで薦められた本です
Nゲージであっても再現は面積的に出来そうもない機関区ですが、配線図を眺めていると燃えてきます
昭和39年ころにはあちこちに機関区があったのですね
田端機関区に尾久機関区とありますが、あの近さで二か所も扇形庫を持った機関区が存在していたとは驚きです
現在は飯田橋メトロポリタンエドモンドの建っている飯田町機関区ならばできそうな感じもしますね


Nゲージであっても再現は面積的に出来そうもない機関区ですが、配線図を眺めていると燃えてきます
昭和39年ころにはあちこちに機関区があったのですね
田端機関区に尾久機関区とありますが、あの近さで二か所も扇形庫を持った機関区が存在していたとは驚きです

現在は飯田橋メトロポリタンエドモンドの建っている飯田町機関区ならばできそうな感じもしますね


タグ :国鉄
2016年05月29日
貴重な帽子
自衛隊広報ROOMに展示してあります、此の帽子
実はとても貴重なのです
帽子の作られ方が大日本帝国海軍仕様とお同じなのだそうです
帽子前面には 護衛艦あまつかぜ と書かれてはいますので海上自衛隊時代なのですが、帽子のみに限って言えば大変貴重だそうです
服飾史に残っても良い位なんです
天津風 帝国海軍時代は二代目の襲名になりまして、陽炎型駆逐艦に所属しています
陽炎型 と言えば武運艦で有名な雪風と同型ですね(雪風は武運有る船でしたが、菊水作戦では大和が沈んだりしてこの船が居る海戦はたいてい損害も有ったので、人によっては 呪われた船 とも
)
あまつかぜ 自衛隊となってミサイル護衛艦として同型艦も無い1隻のみです
艦名由来の「空吹く風」からジェットコースター と公式ニックネームが付いたのですが、乗員の噂話では 意欲的な設計で復元性に多少難有ったので動揺が激しいのでジェットコースターと呼んだ とも
中央通りの自衛隊広報ROOMに立ち寄る機会が有ればぜひ現行の帽子と比較してみてください
撮影の為に御好意でケースから出していただきました
有難うございました

実はとても貴重なのです
帽子の作られ方が大日本帝国海軍仕様とお同じなのだそうです
帽子前面には 護衛艦あまつかぜ と書かれてはいますので海上自衛隊時代なのですが、帽子のみに限って言えば大変貴重だそうです
服飾史に残っても良い位なんです

天津風 帝国海軍時代は二代目の襲名になりまして、陽炎型駆逐艦に所属しています
陽炎型 と言えば武運艦で有名な雪風と同型ですね(雪風は武運有る船でしたが、菊水作戦では大和が沈んだりしてこの船が居る海戦はたいてい損害も有ったので、人によっては 呪われた船 とも

あまつかぜ 自衛隊となってミサイル護衛艦として同型艦も無い1隻のみです
艦名由来の「空吹く風」からジェットコースター と公式ニックネームが付いたのですが、乗員の噂話では 意欲的な設計で復元性に多少難有ったので動揺が激しいのでジェットコースターと呼んだ とも

中央通りの自衛隊広報ROOMに立ち寄る機会が有ればぜひ現行の帽子と比較してみてください
撮影の為に御好意でケースから出していただきました
有難うございました

2016年05月29日
タチアオイ
タチアオイが咲くと入梅、枯れると梅雨明け 等と言われます
この二日で急激にタチアオイが成長しています
入梅も近いのでしょうか?
国道406号線 西方寺の塀を眺める歩道花壇のタチアオイ
既に花芽が膨らんでいます
北長野貨物ターミナル前の歩道花壇のは咲いていました

市立図書館近くのタチアオイ

この二日で急激にタチアオイが成長しています
入梅も近いのでしょうか?
国道406号線 西方寺の塀を眺める歩道花壇のタチアオイ
既に花芽が膨らんでいます
北長野貨物ターミナル前の歩道花壇のは咲いていました

市立図書館近くのタチアオイ

タグ :園芸
2016年05月29日
封印が解けてしまった
最近反省しまして、DQNネタは封印しておりました
が、昨日今日と歩行中にDQN行為に遭遇したのでついに封印が解かれる日が来てしまいました
昨日、9:30頃のお話
市立図書館前の交差点を青信号で横断していると、このプリウスが右折して来ました
私よりも先に交差点を通過しようとしたようですが、そんなことは不可能なんです
で、このプリウスどんどん近づいてきて、ドライバーはこちらをガン見
それでも私は完全無視
ドライバーは何か文句を言いたそうでしたが、言えば「交番で話そう」となるのですが
強引なラインどりの為に曲がった先の停車中の車と干渉しそうになって動きが取れなくなったのかもしれませんが、何にしてもバカな運転です
20代位の男で、片手舵輪操作 という典型的なDQN運転なんですが、片手舵輪操作を格好いい運転と思っている無知蒙昧は多いですね
ドライバーと車軸線が一致していないと良い運転にならないのに
そもそも昨日の未だ暑くない時間帯なのにエアコン掛けて走るなんて、地球に優しくないですな
プリウスに乗ってさえいれば地球に優しい 等と言う、ゴミのようなコピーライトに踊らされているのでしょう

此のヴェゼルは何故か赤信号なのにフル加速して走行して来て、この信号で停止しました
止めた場所は「歩道帯」邪魔だ ボケ
見れば見るほど日産ジュークのパクリに見えますね
ホンダ党の人に言わせれば
ジュークの方が先に発売されていてもジュークがデザインを真似したのだ、日産は卑怯だ
たとえ真似でもホンダはセンスが良いので許されるのだ
となるのですが、理解できない論法です
ホンダジェットの主エンジンが主翼上に有るデザインを見たホンダ党の方々は
さすがホンダは新しい事を考える
他の飛行機では思いもよらないだろう
とマンセー状態ですが、主翼上にエンジン置いた飛行機は幾つか作られたり試作されましたが主流にならなかっただけです
自動車とバイクしか知らないホンダ党の無知さが良く出てしまいましたね
何方にしてもDQNな論法ですな

市立図書館出入り口歩道を歩いていたら、こいつが「速く歩け」とばかりに接近して来て睨んできました
歩道を歩いているのだから何も問題は有りませんが?
あんたがバカなんだろう
それにしても変な色合いの車ですね
見ていて吐きそうでした

が、昨日今日と歩行中にDQN行為に遭遇したのでついに封印が解かれる日が来てしまいました

昨日、9:30頃のお話
市立図書館前の交差点を青信号で横断していると、このプリウスが右折して来ました
私よりも先に交差点を通過しようとしたようですが、そんなことは不可能なんです
で、このプリウスどんどん近づいてきて、ドライバーはこちらをガン見
それでも私は完全無視

ドライバーは何か文句を言いたそうでしたが、言えば「交番で話そう」となるのですが

強引なラインどりの為に曲がった先の停車中の車と干渉しそうになって動きが取れなくなったのかもしれませんが、何にしてもバカな運転です
20代位の男で、片手舵輪操作 という典型的なDQN運転なんですが、片手舵輪操作を格好いい運転と思っている無知蒙昧は多いですね
ドライバーと車軸線が一致していないと良い運転にならないのに
そもそも昨日の未だ暑くない時間帯なのにエアコン掛けて走るなんて、地球に優しくないですな
プリウスに乗ってさえいれば地球に優しい 等と言う、ゴミのようなコピーライトに踊らされているのでしょう


此のヴェゼルは何故か赤信号なのにフル加速して走行して来て、この信号で停止しました
止めた場所は「歩道帯」邪魔だ ボケ

見れば見るほど日産ジュークのパクリに見えますね
ホンダ党の人に言わせれば
ジュークの方が先に発売されていてもジュークがデザインを真似したのだ、日産は卑怯だ
たとえ真似でもホンダはセンスが良いので許されるのだ
となるのですが、理解できない論法です
ホンダジェットの主エンジンが主翼上に有るデザインを見たホンダ党の方々は
さすがホンダは新しい事を考える
他の飛行機では思いもよらないだろう
とマンセー状態ですが、主翼上にエンジン置いた飛行機は幾つか作られたり試作されましたが主流にならなかっただけです
自動車とバイクしか知らないホンダ党の無知さが良く出てしまいましたね

何方にしてもDQNな論法ですな


市立図書館出入り口歩道を歩いていたら、こいつが「速く歩け」とばかりに接近して来て睨んできました
歩道を歩いているのだから何も問題は有りませんが?
あんたがバカなんだろう

それにしても変な色合いの車ですね


2016年05月17日
君の名は?
この花の名はなんと仰るのでしょう?
ずっと「カワラナデシコ」と思い込んでいましたが、どうも違うようです??
丹波島橋下の河川敷に来るまで乗り入れた時に、タイヤについて我が家に根付きました
河川敷一面に咲いていた時代も有りましたが、流路が変わって見かけなくなりましたね

この方は?

今年は季節が早く進んでいますが、さすがに百合の花芽は出来ておりません

紫色のオダマキ

こちらはピンクのオダマキ

ずっと「カワラナデシコ」と思い込んでいましたが、どうも違うようです??
丹波島橋下の河川敷に来るまで乗り入れた時に、タイヤについて我が家に根付きました
河川敷一面に咲いていた時代も有りましたが、流路が変わって見かけなくなりましたね

この方は?

今年は季節が早く進んでいますが、さすがに百合の花芽は出来ておりません

紫色のオダマキ

こちらはピンクのオダマキ

タグ :園芸
2016年05月12日
でぃずかばー長野
堀切沢へ何をしに出掛けたか というと、最近読んだ地勢を見に出掛けた訳です
正にブラタモリ
城山は西側が平坦なのに東側は極端に落ち込んで大きな段差を形成しています
堀切沢は城山を切り裂いて流れているのです、変な地形だなと前から思っていました
西側が隆起しながら東が陥没した地形だそうで、活断層でもあるそうです
活動単位は数千から数万年単位とか
似非ジャーナリストの櫻井よし子さんは
3000年動かない活断層は二度と動かない
と主張しましたがこの似非ジャーナリストの底の浅さが良く解る文章ですね
堀切沢の橋上から特徴的な地層が見える と書かれていたのですが、出かけてみたら木が生い茂っておりました
これは藤?

これは??

堀切沢橋上から見る横手・笠岳
この季節、本来は横手のスキー場に雪が見えるはずなんです
積雪の多かった年に6月頃まで通って滑った事が有ります
今年は全くありません

堀切沢を後にして、城山小学校と蔵春閣の間を萬佳亭方面へ
城山小学校校庭の除雪車 バンモ
飯山線で活躍したそうです

暫く萬佳亭さん近くで涼んで南下
の前に
湿度が低い快晴の為に善光寺盆地周辺の地勢が眺められて面白いですね
この季節は木が生い茂るので長野電鉄が見えません
本郷駅近くのガスタンクも良く見えない
小布施の石切り場も西に移動してギリギリ見えました
南下して、鯉焼屋さんの横を通過
此処で気が変わり再び仲見世に戻り仁王門を通過して、帰宅
とはならず再び気が変わり菓恋さんへ
この辺りは扇状地の特徴が良く出ています

新作狙い でも無いので、少し悩んで間もなく季節の終わる いちごしふぉん を購入しました
そういえば、安茂里のJAでもイチゴは終わりました と話していました
しふぉんを買って今度こそ帰宅 と思ったのですが大門交差点で「歯間ブラシ」が終わった事を思い出して、かかりつけの歯科医院へ
その後さらに南下
東町交差点付近で空を見上げたら丁度飛行機雲が
飛行機雲 と言えばジブリ作品「風立ちぬ」でユーミンの曲が使われました
関連として、ファンインモールドから96艦上戦闘機が1/48で模型化されますね

湯福川扇状地の扇端まで(権堂入口辺り)で漸く帰路に付きました
ところでグランドハイツ表参道弐番館1階に和風喫茶が出来ていたのですが、数日前まで気付きませんでした

正にブラタモリ

城山は西側が平坦なのに東側は極端に落ち込んで大きな段差を形成しています
堀切沢は城山を切り裂いて流れているのです、変な地形だなと前から思っていました
西側が隆起しながら東が陥没した地形だそうで、活断層でもあるそうです
活動単位は数千から数万年単位とか
似非ジャーナリストの櫻井よし子さんは
3000年動かない活断層は二度と動かない
と主張しましたがこの似非ジャーナリストの底の浅さが良く解る文章ですね

堀切沢の橋上から特徴的な地層が見える と書かれていたのですが、出かけてみたら木が生い茂っておりました

これは藤?

これは??

堀切沢橋上から見る横手・笠岳
この季節、本来は横手のスキー場に雪が見えるはずなんです
積雪の多かった年に6月頃まで通って滑った事が有ります
今年は全くありません

堀切沢を後にして、城山小学校と蔵春閣の間を萬佳亭方面へ
城山小学校校庭の除雪車 バンモ
飯山線で活躍したそうです

暫く萬佳亭さん近くで涼んで南下

湿度が低い快晴の為に善光寺盆地周辺の地勢が眺められて面白いですね
この季節は木が生い茂るので長野電鉄が見えません

本郷駅近くのガスタンクも良く見えない
小布施の石切り場も西に移動してギリギリ見えました
南下して、鯉焼屋さんの横を通過
此処で気が変わり再び仲見世に戻り仁王門を通過して、帰宅
とはならず再び気が変わり菓恋さんへ

この辺りは扇状地の特徴が良く出ています

新作狙い でも無いので、少し悩んで間もなく季節の終わる いちごしふぉん を購入しました
そういえば、安茂里のJAでもイチゴは終わりました と話していました
しふぉんを買って今度こそ帰宅 と思ったのですが大門交差点で「歯間ブラシ」が終わった事を思い出して、かかりつけの歯科医院へ
その後さらに南下
東町交差点付近で空を見上げたら丁度飛行機雲が
飛行機雲 と言えばジブリ作品「風立ちぬ」でユーミンの曲が使われました
関連として、ファンインモールドから96艦上戦闘機が1/48で模型化されますね

湯福川扇状地の扇端まで(権堂入口辺り)で漸く帰路に付きました
ところでグランドハイツ表参道弐番館1階に和風喫茶が出来ていたのですが、数日前まで気付きませんでした


2016年05月12日
でぃすかばー長野
中央通りを南下するか考えましたが、北上して善光寺・城山方面へ
仁王門から見上げると、地附山のグラデーションが良い季節
そして青空
緑が空の青さに輝く
ので当然脳内はこの曲


仲見世は平日ですが人が多いですね
海外の方もとても多いです
平和ですな
すや亀さんではこの様な看板
時代小説読んでいると、夏に冷やし甘酒飲む話が出て来ますね
仲見世は「表参道」となると、キャンディーズに続き脳内に流れたのはこの曲
間奏のコーラスはシュガーベイブ そうです山下達郎さんですね
こちらは拓郎の自宅録音デモテープ

大本願亀さんの池
この黄色い花は??

信濃美術館ではジブリ展を開催中
何年か前のジブリ背景画展の時に、偶々後方に居たご婦人二人
紅の豚なんかくだらない映画でしたね、それに比べるとおもひでぽろぽろは実に素晴らしかった
と会話をしているのでつい介入してしまいました
大変申し訳ないのですが、男目線ですと逆なのです
おもひでぽろぽろ 男で褒める人はかなり少ないのです、それに対して紅の豚は人気有るのですよ
スキークラブでも同じような会話で揉めた事が有るのです
男女の視線の違いは面白いですね
と、平和裏且つ友好的に談笑しました
ちなみに おもひでぽろぽろ の山形駅へのブルトレ入線場面
F級機が重連なのです?平坦区間なのでED75重連ならば理解できますがF級機重連では力が余り過ぎ?
ジブリで調べた時に回送を兼ねた重連でもしていたのでしょうか?
この後、堀切沢を視察に
城山公園を抜けて移動しました

仁王門から見上げると、地附山のグラデーションが良い季節
そして青空

緑が空の青さに輝く
ので当然脳内はこの曲


仲見世は平日ですが人が多いですね

海外の方もとても多いです
平和ですな
すや亀さんではこの様な看板
時代小説読んでいると、夏に冷やし甘酒飲む話が出て来ますね
仲見世は「表参道」となると、キャンディーズに続き脳内に流れたのはこの曲
間奏のコーラスはシュガーベイブ そうです山下達郎さんですね
こちらは拓郎の自宅録音デモテープ

大本願亀さんの池
この黄色い花は??

信濃美術館ではジブリ展を開催中
何年か前のジブリ背景画展の時に、偶々後方に居たご婦人二人
紅の豚なんかくだらない映画でしたね、それに比べるとおもひでぽろぽろは実に素晴らしかった
と会話をしているのでつい介入してしまいました
大変申し訳ないのですが、男目線ですと逆なのです
おもひでぽろぽろ 男で褒める人はかなり少ないのです、それに対して紅の豚は人気有るのですよ
スキークラブでも同じような会話で揉めた事が有るのです
男女の視線の違いは面白いですね

と、平和裏且つ友好的に談笑しました
ちなみに おもひでぽろぽろ の山形駅へのブルトレ入線場面
F級機が重連なのです?平坦区間なのでED75重連ならば理解できますがF級機重連では力が余り過ぎ?
ジブリで調べた時に回送を兼ねた重連でもしていたのでしょうか?
この後、堀切沢を視察に

2016年05月12日
働く車
三連休の三日目でした
特に用事もないので、近所を歩いてきました
ブラDT33です
大門交差点をアルピコ路線バス以外が走行して来ました
市内の貸し切り事業者ならば有り得ますが、域外なので珍しくつい
手前の車のナンバープレート消してありませんが、この中に誰一人としてDQNは居りません
皆さん順法意識のしっかりとした方々です

話は一挙に飛んでしまうのですが、菓恋さんに立ち寄りました
その後、東町とR406号交差点から1枚
長野市長さんの御自宅近くですが、PCが警戒中
何故かと言えば、893事務所が北隣に有るのです

特に用事もないので、近所を歩いてきました

ブラDT33です
大門交差点をアルピコ路線バス以外が走行して来ました

市内の貸し切り事業者ならば有り得ますが、域外なので珍しくつい

手前の車のナンバープレート消してありませんが、この中に誰一人としてDQNは居りません
皆さん順法意識のしっかりとした方々です


話は一挙に飛んでしまうのですが、菓恋さんに立ち寄りました
その後、東町とR406号交差点から1枚

長野市長さんの御自宅近くですが、PCが警戒中
何故かと言えば、893事務所が北隣に有るのです

タグ :バス
2016年05月12日
ナガミヒナゲシ殲滅戦
ナガミヒナゲシ 要はポピーです
見た目は可愛い花です
現在のところ特定外来種には指定されていませんが、生態系を大きく乱す危険のある植物
と危惧されているそうです

実は、他の植物の成長を阻害する物質を出す そうで、在来種を駆逐してしまうのです
切った葉っぱから出る汁に触れると、痛みを感じる事も有るそうです
種がこぼれる前、できれば種が出来る前に取り除いた方が良いそうですが今年も間に合いませんでした
見た目が可愛いので可哀想 等と主張するブログも有りますが、在来種を駆逐する生物は宜しくありません

見た目は可愛い花です
現在のところ特定外来種には指定されていませんが、生態系を大きく乱す危険のある植物
と危惧されているそうです

実は、他の植物の成長を阻害する物質を出す そうで、在来種を駆逐してしまうのです

切った葉っぱから出る汁に触れると、痛みを感じる事も有るそうです
種がこぼれる前、できれば種が出来る前に取り除いた方が良いそうですが今年も間に合いませんでした

見た目が可愛いので可哀想 等と主張するブログも有りますが、在来種を駆逐する生物は宜しくありません

タグ :園芸
2016年05月12日
817のDQNシエンタ婦人
8:00頃
犀北館~市立図書館~若松町と北上して運転していました
若松町交差点赤現示なので停止していると、犀北館方向から817のシエンタが爆走して来ます
通勤・通学の歩行者や自転車が多数いるのに、制限30kmは全く無視です
怖いな
と思っておりました
そして若松町青現示で発進
自宅へ右折の為にウィンカー点灯後減速しているのに、此のシエンタ加速して来るのです?
何処を見ているのでしょうか
制動灯もちゃんと点灯しているのに??
馬鹿なのか?
私が右折後、なんとそいつはこちらをガン見
究極のDQN基地外ですね
直線で速く走れば運転が上手い と思っている勘違いDQNの典型です
昨日のDQNを敢えて書きませんでしたが、この婦人のおかげで火が着いてしまいました
蓬採取後、小布施橋まで遠征してあぐりながぬまに立ち寄ろうと思って走行していました
豊野 と行燈に表記されたタクシーが小布施橋の上で煽ってきました
プロドライバーなのだから見本を示せよ、じじひ
煽られたので焦って加速する 事は有りません、逆に制限速度をしっかりと守ってさらにイラつかせてやりました
焦らして走行しましたが、結果的には先行していたトラックに国道18号豊野交差点で追いついたので、このDQNタクシーの行動よりも私の方が正解でしたね
豊野DQNタクシーと別れ、国道を南下
すると後方からビッツが走行して来ました
何か走り方が変なのですが、信号待ちで見るとずっと携帯で会話中
フラフラ走ったり急に加速したりそうかと思うと徐々に速度が落ちたり
とても恐怖です
そして私があぐりながぬまに入るために減速したら、一気に加速して反対車線にはみ出して追い抜いていきましたが、なんというDQNなのか?
つい先ほど、母の医者へのウテシ時
犀北館南で信号待ち中、前に居た黒いプリウス
赤信号なのに何故か発信して直ぐ停車しました?
見切り発車したのに青に変わらなかったのでしょうね
何であと10秒待てないのか?
犀北館~市立図書館~若松町と北上して運転していました
若松町交差点赤現示なので停止していると、犀北館方向から817のシエンタが爆走して来ます
通勤・通学の歩行者や自転車が多数いるのに、制限30kmは全く無視です

怖いな

そして若松町青現示で発進
自宅へ右折の為にウィンカー点灯後減速しているのに、此のシエンタ加速して来るのです?
何処を見ているのでしょうか
制動灯もちゃんと点灯しているのに??
馬鹿なのか?
私が右折後、なんとそいつはこちらをガン見

究極のDQN基地外ですね
直線で速く走れば運転が上手い と思っている勘違いDQNの典型です
昨日のDQNを敢えて書きませんでしたが、この婦人のおかげで火が着いてしまいました
蓬採取後、小布施橋まで遠征してあぐりながぬまに立ち寄ろうと思って走行していました
豊野 と行燈に表記されたタクシーが小布施橋の上で煽ってきました
プロドライバーなのだから見本を示せよ、じじひ

煽られたので焦って加速する 事は有りません、逆に制限速度をしっかりと守ってさらにイラつかせてやりました

焦らして走行しましたが、結果的には先行していたトラックに国道18号豊野交差点で追いついたので、このDQNタクシーの行動よりも私の方が正解でしたね

豊野DQNタクシーと別れ、国道を南下
すると後方からビッツが走行して来ました
何か走り方が変なのですが、信号待ちで見るとずっと携帯で会話中

フラフラ走ったり急に加速したりそうかと思うと徐々に速度が落ちたり
とても恐怖です
そして私があぐりながぬまに入るために減速したら、一気に加速して反対車線にはみ出して追い抜いていきましたが、なんというDQNなのか?
つい先ほど、母の医者へのウテシ時
犀北館南で信号待ち中、前に居た黒いプリウス
赤信号なのに何故か発信して直ぐ停車しました?
見切り発車したのに青に変わらなかったのでしょうね
何であと10秒待てないのか?
2016年05月11日
ヨモギ採り
須坂長野東インター近くのD2で園芸用品を買い込みまして、村山鉄橋下へ蓬採取に移動
D2前に車掌車(貨車)が有りましたが、此処がナガブロ内でも有名なお店なんですね
当ブログは鉄道ファンのブログなので、貨車と電車は厳密に書き分けております
現在はJRFで佐川急便貸切の電動貨物列車M250系も有りましてそいつは「電車」と呼称しても良いでしょう(ちなみに在来線における東京~大阪速達記録ではM250が過去最速なんです)
が、此処のレストランの物は車掌車と言う名の貨物車=貨車ですね
旅番組の中で甚だしいのは、蒸気機関車けん引の客車列車なのにリポーターが「電車」と連呼します
恥知らずめ
電車やディーゼルカーを「客車」と呼ぶのは問題ないどころか「良く知っているな
」なのです
正式に呼ぶと
電車=電動客車
ディーゼルカー=ディーゼル客車
人を載せる=パッセンジャーカーですな
自動車模型だけを作る人のブログを眺めていたら、コメント中に艦船モデラーが居て
空母鳳翔が云々
となっていたのですが、ブログ主の返事が
戦艦が云々
となっていました、此の主様車の分類にはうるさいのに他人の趣味は蔑むのかと感じてしまいました
空母と戦艦 外見も戦術も全く違うんですけど
ミニバンとスポーツカーを同列に扱う(トヨタとホンダは何故か一緒くたのDQN車作ってどっちつかずになってますが)のと同じ事に気付かないのでしょうね
話が逸れてしまいました
夜勤の多い仕事なので、野戦遊びは楽しいです
暫く前に採取した場所ですが、切り取った為に風通しや陽当りが良くなったのか、新芽が大きく育っていました
これ幸いと採取を始めました
この季節、アブラムシが付くので注意し乍ら採取していたのです
葉の裏側に虫の有無を確認しつつ
途中までは良かったのですが、テントウムシが居る蓬を採取し始めて
気付きました
テントウムシはアブラムシが好物
と言う事は
未だ大量には居りませんが一匹、二匹とそれらしい虫が
若芽を使って草餅の原料に と考えていましたが、洗って入浴剤になりそうですね
千曲川はそれほど増水していませんでしたが、増水すると水没してしまう蓬にはアブラムシ付かないのです
蟻が連れて来るのでしょうが、良く知っていますね

D2前に車掌車(貨車)が有りましたが、此処がナガブロ内でも有名なお店なんですね
当ブログは鉄道ファンのブログなので、貨車と電車は厳密に書き分けております

現在はJRFで佐川急便貸切の電動貨物列車M250系も有りましてそいつは「電車」と呼称しても良いでしょう(ちなみに在来線における東京~大阪速達記録ではM250が過去最速なんです)
が、此処のレストランの物は車掌車と言う名の貨物車=貨車ですね

旅番組の中で甚だしいのは、蒸気機関車けん引の客車列車なのにリポーターが「電車」と連呼します

電車やディーゼルカーを「客車」と呼ぶのは問題ないどころか「良く知っているな

正式に呼ぶと
電車=電動客車
ディーゼルカー=ディーゼル客車
人を載せる=パッセンジャーカーですな
自動車模型だけを作る人のブログを眺めていたら、コメント中に艦船モデラーが居て
空母鳳翔が云々
となっていたのですが、ブログ主の返事が
戦艦が云々
となっていました、此の主様車の分類にはうるさいのに他人の趣味は蔑むのかと感じてしまいました
空母と戦艦 外見も戦術も全く違うんですけど
ミニバンとスポーツカーを同列に扱う(トヨタとホンダは何故か一緒くたのDQN車作ってどっちつかずになってますが)のと同じ事に気付かないのでしょうね

話が逸れてしまいました
夜勤の多い仕事なので、野戦遊びは楽しいです

暫く前に採取した場所ですが、切り取った為に風通しや陽当りが良くなったのか、新芽が大きく育っていました
これ幸いと採取を始めました
この季節、アブラムシが付くので注意し乍ら採取していたのです
葉の裏側に虫の有無を確認しつつ

途中までは良かったのですが、テントウムシが居る蓬を採取し始めて

テントウムシはアブラムシが好物
と言う事は

未だ大量には居りませんが一匹、二匹とそれらしい虫が

若芽を使って草餅の原料に と考えていましたが、洗って入浴剤になりそうですね

千曲川はそれほど増水していませんでしたが、増水すると水没してしまう蓬にはアブラムシ付かないのです
蟻が連れて来るのでしょうが、良く知っていますね

タグ :園芸
2016年05月11日
酷い!!
昨日、某放送協会の19:30頃からの音楽番組での事
総武緩行線と東北線が交差するかつての電気街、今のヲタク街の素人アイドル集団の「総監督」を10年勤めあげて最近「卒業」した方が中森明菜・北ウィング をカヴァーしていました
10年歌っていたはずなのに、その歌唱力が
のど自慢にもっと上手な方が出場してます
これから「歌もメインで」とインタビューには答えていますが、卒業してブランドイメージが無くなって売れるのでしょうかね???
所謂
糠味噌が腐る
歌ですね
総武緩行線と東北線が交差するかつての電気街、今のヲタク街の素人アイドル集団の「総監督」を10年勤めあげて最近「卒業」した方が中森明菜・北ウィング をカヴァーしていました
10年歌っていたはずなのに、その歌唱力が

のど自慢にもっと上手な方が出場してます
これから「歌もメインで」とインタビューには答えていますが、卒業してブランドイメージが無くなって売れるのでしょうかね???
所謂
糠味噌が腐る
歌ですね
2016年05月10日
久々に六代目(B12)日産サニー
町会の用事で信金へ
その後、桜枝町交差点へ向かって歩いていると、鬼無里街道を西から懐かしい車が
六代目(B12)トラッドサニー 白のセダン
真四角ですが、正統派セダンらしくて好ましいデザインですね
最近は街中を走るには全く意味の無い、それどころか視界を殺しているお馬鹿エコカーばやりですから逆に新鮮です
この車の様に↓

この車のCMは
でした
マッカト二―版
キャンディーズ版

その後、桜枝町交差点へ向かって歩いていると、鬼無里街道を西から懐かしい車が

六代目(B12)トラッドサニー 白のセダン
真四角ですが、正統派セダンらしくて好ましいデザインですね

最近は街中を走るには全く意味の無い、それどころか視界を殺しているお馬鹿エコカーばやりですから逆に新鮮です
この車の様に↓

この車のCMは
でした
マッカト二―版
キャンディーズ版
タグ :キャンディーズ
2016年05月10日
けふの紫御殿
紫御殿、雨
が近いとあまり開花しません
天気を先読みするみたいですね
我が家にいらしてから早くも5年
田中屋釣具店前の歩道に植わって居た時と違い、冬が厳しい長野県ではありますが増殖しております

トヨさんの工房 に増殖しているので と5年前書かれておりましたので、足立区まで遠征しました
Y子さんの御母堂様が育てていたそうですが、ご母堂様も既に旅立っておりましていわば形見のような紫御殿です
現在は田中屋釣具店さん、トヨさんが体調を崩してしまいお店は廃業してしまいましたが、当時は釣具店として営業していたので商品を一応買いまして「ついでに」紫御殿を頂く としてきました
釣具店では有りますが、手先が器用なトヨさんは写真からフィギュアを起こして販売もしておりました
最初に伺った時もフルスクラッチのM60等がシューケースに飾られていたので、銃器の知識が有るわたくしを驚かせてくれました
奥様等はトヨさんの「趣味と実益」にあまり理解が無いようですが、Y子さんのファンの一人がミリタリー系に詳しいので話が盛り上がりその後親しくして頂いております
紫御殿を頂いた時も「わざわざ長野市から」と言う事で、工房で模型談義をしました
が、少し話し過ぎまして当時の時刻表で書くと、15:42のあさまが怪しくなり始めていたので、盛り上がっている最中で残念ですが辞去する事になりました
お店を出る時に入店して来たご婦人、最初近所の方かと思っていたのですがトヨさんの会話から奥様と理解できたのですが、トヨさんの奥様はY子さんのお姉さんなのです
雰囲気や髪型が良く似ておりました
紫御殿を頂き、トヨさんとの会話も面白かったので平和な気持ちでかつ少し焦りながら伊勢崎線五反野~総武線北千住と移動して列車を待ちます
構内放送が
3番線を列車が通過しますので白線よりも下がってお待ちください
と来たので、651スーパーひたち か 653フレッシュひたち と思って、荷物の関係でカメラも待機させないで通過列車を待っていると、前照灯の配置が651や653と違う?そしてブロワー音が??
と思っているうちに入線して来たのは青いカマ? EF510-500 北斗星牽引機
おや?と思って通過を見ているとタンク貨車が
まさかと思ってタンク体の社名を見れば「東邦亜鉛」
見たかった 安中貨物!!!!!!!! 最後にはトキ25000も
北斗星牽引の510が牽く安中貨物 サイコーです
写真は撮れませんでしたが目には焼き付けました
直後に上野行の快速入線、ホクホク気分で乗り込むとなんと
現在線路敷内に人が居るので運転を見合わせております
の放送
これで15:42のあさまに間に合うのは万事休す
と諦めたのです
10分程運転抑止になり、漸く運転再開
バカメ と班員も解らないながら怒りを持って乗っていると、ダイヤが乱れたので三河島では本来見られないカモレ2本に挟まれる僥倖に
あさまに遅れても仕方ないか と諦めつつ上野から山手線で東京へ
新幹線乗換口まで行くと、間に合いそうな予感がして来ました
そしてホームに昇れば、なんと丁度扉が開いて乗車開始
しかも車両真ん中の進行方向右を確保できたのです
紫御殿を頂いて、見たかった貨物列車を眺められ更にダイヤ混乱の影響で本来見られないカモレも見て、新幹線では最良の座席を確保できる
偶然なんですが、個人的には「母の形見である紫御殿を貰いに来たファンにお礼をしてあげるか」とY子さんからの返礼に感じてしまいました
15:42ノア様に乗ると、18時には自宅でビールを飲んで居られるのです
少し出来過ぎな遠征でした


天気を先読みするみたいですね

我が家にいらしてから早くも5年
田中屋釣具店前の歩道に植わって居た時と違い、冬が厳しい長野県ではありますが増殖しております


トヨさんの工房 に増殖しているので と5年前書かれておりましたので、足立区まで遠征しました

Y子さんの御母堂様が育てていたそうですが、ご母堂様も既に旅立っておりましていわば形見のような紫御殿です
現在は田中屋釣具店さん、トヨさんが体調を崩してしまいお店は廃業してしまいましたが、当時は釣具店として営業していたので商品を一応買いまして「ついでに」紫御殿を頂く としてきました
釣具店では有りますが、手先が器用なトヨさんは写真からフィギュアを起こして販売もしておりました
最初に伺った時もフルスクラッチのM60等がシューケースに飾られていたので、銃器の知識が有るわたくしを驚かせてくれました
奥様等はトヨさんの「趣味と実益」にあまり理解が無いようですが、Y子さんのファンの一人がミリタリー系に詳しいので話が盛り上がりその後親しくして頂いております
紫御殿を頂いた時も「わざわざ長野市から」と言う事で、工房で模型談義をしました
が、少し話し過ぎまして当時の時刻表で書くと、15:42のあさまが怪しくなり始めていたので、盛り上がっている最中で残念ですが辞去する事になりました
お店を出る時に入店して来たご婦人、最初近所の方かと思っていたのですがトヨさんの会話から奥様と理解できたのですが、トヨさんの奥様はY子さんのお姉さんなのです
雰囲気や髪型が良く似ておりました
紫御殿を頂き、トヨさんとの会話も面白かったので平和な気持ちでかつ少し焦りながら伊勢崎線五反野~総武線北千住と移動して列車を待ちます
構内放送が
3番線を列車が通過しますので白線よりも下がってお待ちください
と来たので、651スーパーひたち か 653フレッシュひたち と思って、荷物の関係でカメラも待機させないで通過列車を待っていると、前照灯の配置が651や653と違う?そしてブロワー音が??
と思っているうちに入線して来たのは青いカマ? EF510-500 北斗星牽引機
おや?と思って通過を見ているとタンク貨車が

まさかと思ってタンク体の社名を見れば「東邦亜鉛」
見たかった 安中貨物!!!!!!!! 最後にはトキ25000も
北斗星牽引の510が牽く安中貨物 サイコーです
写真は撮れませんでしたが目には焼き付けました

直後に上野行の快速入線、ホクホク気分で乗り込むとなんと
現在線路敷内に人が居るので運転を見合わせております
の放送

これで15:42のあさまに間に合うのは万事休す

と諦めたのです
10分程運転抑止になり、漸く運転再開
バカメ と班員も解らないながら怒りを持って乗っていると、ダイヤが乱れたので三河島では本来見られないカモレ2本に挟まれる僥倖に

あさまに遅れても仕方ないか と諦めつつ上野から山手線で東京へ
新幹線乗換口まで行くと、間に合いそうな予感がして来ました
そしてホームに昇れば、なんと丁度扉が開いて乗車開始
しかも車両真ん中の進行方向右を確保できたのです
紫御殿を頂いて、見たかった貨物列車を眺められ更にダイヤ混乱の影響で本来見られないカモレも見て、新幹線では最良の座席を確保できる
偶然なんですが、個人的には「母の形見である紫御殿を貰いに来たファンにお礼をしてあげるか」とY子さんからの返礼に感じてしまいました

15:42ノア様に乗ると、18時には自宅でビールを飲んで居られるのです
少し出来過ぎな遠征でした


2016年05月05日
目黒~東京~帰郷
いい加減長くなってきたので・・・
目黒のショコラティエエリカでトリュフを買い込み、目黒駅まで戻ってきましたが足に疲労を感じたので時間は早いですが帰宅する事にしました
運転台の後ろで踏ん張って写真を撮影していると結構疲れますね
しかも渋谷では無駄に歩きましたし
目黒発14:25 1360G 大崎から1460Gに番号が変わります
東トウ529編成

東京駅着14:43
東京発 15:04
615E あさま615
F10編成
の乗客となりました
安中榛名に停車しないだけの殆ど各停ですが、長野行なので乗り越すことも無く安心感が有りますね
目黒のショコラティエエリカでトリュフを買い込み、目黒駅まで戻ってきましたが足に疲労を感じたので時間は早いですが帰宅する事にしました
運転台の後ろで踏ん張って写真を撮影していると結構疲れますね
しかも渋谷では無駄に歩きましたし

目黒発14:25 1360G 大崎から1460Gに番号が変わります
東トウ529編成

東京駅着14:43
東京発 15:04
615E あさま615
F10編成
の乗客となりました
安中榛名に停車しないだけの殆ど各停ですが、長野行なので乗り越すことも無く安心感が有りますね

タグ :JR東
2016年05月05日
藤・ハナミズキ・オダマキ
善光寺大門バス停の藤棚
昨日見て
紫と完全な白も有るのですな
紫藤は3房程ですが、白は幾つも有ります

ハナミズキ 発芽したと母が話すので撮影
問題は大きく育つのか、それともこれで終わるのか

オダマキは家の周りに色違いで何本も有るのです
Y子さんの向日葵大きくなってきたので
しましたが、日光が強くて色飛びしてしまいました

昨日見て

紫藤は3房程ですが、白は幾つも有ります

ハナミズキ 発芽したと母が話すので撮影

問題は大きく育つのか、それともこれで終わるのか

オダマキは家の周りに色違いで何本も有るのです
Y子さんの向日葵大きくなってきたので



タグ :園芸
2016年05月05日
4日のおやおやな人
中央通りでイベントを行えば、当然駐車場は不足になります
近隣から来る人には公共交通機関を使ってもらいたいものですが
行けば何とかなる と思ってくる方は引きも切りません
因ってこの様な「無法行為」になってしまう方が出て来ます
この人自体は駐車場に入るための行動なのでしょうが、歩道の上で停車したまま数分この状態はとても宜しくない
目の御不自由な方の為のタイルも封鎖したまま
因みにこのプリウスは大門交差点が渋滞で入れないのに、平然と交差点内に居た方で、しかも動き出したら強引に直進車の前に割り込むという非常識行動を取りましたので
やはりそのレベルか
のご婦人でした

近隣から来る人には公共交通機関を使ってもらいたいものですが
行けば何とかなる と思ってくる方は引きも切りません
因ってこの様な「無法行為」になってしまう方が出て来ます
この人自体は駐車場に入るための行動なのでしょうが、歩道の上で停車したまま数分この状態はとても宜しくない
目の御不自由な方の為のタイルも封鎖したまま
因みにこのプリウスは大門交差点が渋滞で入れないのに、平然と交差点内に居た方で、しかも動き出したら強引に直進車の前に割り込むという非常識行動を取りましたので
やはりそのレベルか
のご婦人でした
