2013年05月31日

こっこれは…



リンクさせていただいています、トヨさんの工房 に載っていました。
三回忌の時に配られた切手が、日本郵政からも発売になるらしいのです。

発売になったらぜひとも買わなければなりませんね。

ところで昨日から「かもめ~る」が発売になりました。
暑中お見舞いハガキ ですね。
この流れだと私が何を書くのかお分かりでしょうface02


1989年かもめ~るCM

当然これも





白い衣装も見たいですね


Part2



拓郎の


タイトルは違うのですが


梅雨入りしたばかりですが、今日の天気は






海に行くには


夏の日の恋 と言うことで


  


Posted by DT33 at 22:00Comments(0)音楽

2013年05月28日

2013年5月28日 ひまわり観察日記

条件の悪い所で芽吹いたひまわり
本葉が出ました face01








こちらの土を奢ったポットは成績が悪いのです。

う~む不思議ですなicon10


















これも条件が良くない場所に有ります。
この先どうなるでしょう、鳥に狙われなければ良いのですが







結実しても小さく食せないヤマナシ









パッションフルーツ もう一株買ってきました。

オカワカメもグリーンカーテン用に。



















先週か先々週の週刊現代には、日本株式はまれにみる上げ潮相場で日経平均もバブル期の史上最高値に迫る勢いがあり、調整屋Ⅿなして下落など考えられない と、強気な事が書かれていましたが
今週号は アメリカ発の暴落に気を付けろ 逃げるなら今だ と逆な文章になっています。
それは良いとして、前の記事との整合性には一切触れないのはなぜでしょう?
新聞を貶す記事が多い週刊現代ですが、自己批判できないのでしょうか。
ジャーナリストとしては最低ですなicon09


某アイドル集団のCD売り上げが好調と報道されてますが、一人で10や20どころか100枚の人も居るそうです。
釣りとは思いますが、5000枚の人とか200万円かけた と書く人も居ますが 本当かな。
これが本当だとすれば、過去最高の枚数 と言われても 音楽としては評価は…
勝間和代さんはこの商法を「素晴らしい、物が売れない時にアイデアの勝利」と激賞ですが、何か変ですね。
経済評論家が激賞する車ばかり作っているうちに、日本の車はつまらないものばかりになりましたが、音楽業界も同じ轍を行くのでしょうか?
ミニヴァンとSUVばかりで運転して面白いセダン系が絶滅危惧種です。
エコカーって、本当にエコなんですかね?
原発はエコだ と主張する人と同じニオイを感じるのですが





  
タグ :園芸


Posted by DT33 at 16:00Comments(2)園芸

2013年05月25日

2013年5月25日 ひまわり観察日記

発芽して数日、漸く双葉が立ち上がりました。

向う側にも1本発芽開始









少し心配になったのは、これです。
ひまわりなのか?












撮影時は日陰ですが、このころから既にお日様に向かっているのです。
面白いですな  
タグ :園芸


Posted by DT33 at 14:00Comments(2)園芸

2013年05月24日

1年半ぶりの上京(/・ω・)/ 8

2013年版JR貨物時刻表

付録にはダイヤも入っていますし今回は更にカレンダー付きです

東武百貨店池袋店7階旭屋で買いました。
今までは書泉で買ってましたが、今回は秋葉原に降りなかったので。



















FLEISCHMANN HO蒸気機関車。
色が緑に塗られていたりしますが、シルエットでは河東鉄道蒸気機関車風です。
大きさも手頃、雰囲気最高face02。  
タグ :模型鉄


Posted by DT33 at 20:00Comments(0)N模型

2013年05月24日

2013年5月24日 ひまわり観察日記及び紫御殿

ポット1

4個のポットのうち、2個が発芽中ですが、今一つ伸びが…











ポット2

写真ボケてましたicon15










こちらは地面に蒔いた種

右のが少し立ち上げり始めてます









紫御殿、本来は水が少なくてよいはずなんですが、物干し台の上で風通しがよく日当たりも良いので鉢植えではすぐに乾燥します。
なので水も予想以上に使います









大きな鉢が4個、折れた枝を挿した小さな鉢が3個。

小さな鉢が成長すると 少し恐怖ですねface02  
タグ :園芸


Posted by DT33 at 16:00Comments(0)園芸

2013年05月24日

夏はやっぱり揖保乃糸

昨日、家の買い出しにおける運転手君でした。

夏はやはり冷たい麺。

冷やし中華やざるうどんも大好きです。

しかし代表は、素麺・冷麦
と言うことで買ってきました。

ここまで書けば、私の意図がお分かりかと。
揖保乃糸のCMをYouTubeから貰ってきましたface02


愛しのスーちゃんですface05


ついでにキャンディーズCM集も
  


Posted by DT33 at 12:00Comments(2)音楽

2013年05月23日

1年半ぶりの上京(/・ω・)/ 7

往路で気付いたのですが、撮れずだったので復路で撮影しました。
211系廃車回送?

このような編成は普段は見られない編成になってます








サロ 2階建てグリーン車が4両も繋がっています。
営業ではなかった編成ですね。

妄想鉄としては、サロを使って観光列車を作る 等とも考えました。
視界の良い二階を主体にして姨捨・大糸線・しなの鉄道にも。

長電の小布施から信州中野でも使えそうです。



自由通路から  
タグ :JR東


Posted by DT33 at 20:00Comments(0)乗り鉄撮り鉄妄想鉄鉄道

2013年05月23日

2013年5月23日 ひまわり観察日記(追加)

ひまわり、種の殻を落として双葉になりました。

ナメクジの侵略が心配ですが、まずはめでたい事に御座りまするface02  
タグ :園芸


Posted by DT33 at 18:00Comments(6)園芸

2013年05月23日

ある考察

鉄道写真を撮る人のマナーが悪いと言われます。
本当か と思う話も有りまして、捏造や釣り も有るのでしょう。

駅で編成写真を撮る人の中には、列車の前に人がたつと罵声を浴びせる事例は現実に有るそうです。
そんな輩は鉄道ファンでは有りません、一緒にされたくありません。

駅撮りで楽しいのは、このような場面を撮ることです。
列車も喜んでいるでしょう。
ウテシさん・カレチさんが子供に手を振り返すシーンも良いですね。
其の為に、親子連れが来ると撮る気が無いふりをして待機をします。

博多駅では寝台特急牽引カマの機関士さんが子供に手を振る場面を眺めることが出来ました。
良いシーンですね。

これも東京駅では日常的に見ることのできる場面。

本当にこのような場面が嫌いな人がいるのか不思議でなりません。


犀川鉄橋で親子連れが来た時は、わざと後ろから撮影しました。




YouTubeで鉄道事業者の人が子供に優しい映像は多くありますね




  
タグ :JR


Posted by DT33 at 16:00Comments(2)撮り鉄

2013年05月23日

2013年5月23日 ひまわり観察日記

ポット1
昨日とあまり変化が無いのが気になります。

鳥に注意が必要になっています。
発芽した目は美味しいのか、鳥が狙ってきますね。

威嚇用対空砲でもあれば良いのですが。












ポット2
違うポットからも発芽中です。

日向に出したら光が写り込んでしまいました

謎の光では有りません












こちらは発芽した目が伸び始めましたface02

隣でもう一本、発芽開始








……………………………………………………………………………………………………………………………………


昨年まで日よけ用にゴーヤを作っていましたが、今年は趣向を変えて夕顔

もう一本、パッションフルーツも買ってみました。



















30年ほど前に防衛白書の中で「小粒でもピリリと辛い自衛隊」と言う、コピーライトが有りましたがicon11
山椒の実が
シャッター押す瞬間、風が吹いてボケましたicon15











鈴蘭は終わりになってきたのですが、最近この花が元気です。

可憐だ
 (ルパン三世 カリオストロの城 でクラリスに挨拶された直後の五右衛門 の話方で)



今年も間もなく咲きますね  
タグ :園芸


Posted by DT33 at 12:00Comments(2)園芸

2013年05月22日

1年半ぶりの上京(/・ω・)/ 6

だいぶ話を引っ張ていますが。

上田駅近くで有名な倉庫





上田駅を出て間もなく見られる屋根







先を急いで、一気に安茂里。


ダブルルーフみたいな家がこんなに有るとは知りませんでしたね



ソーラーに見えましたが、しっかりとした屋根ですな

間もなく「終点長野駅です」  
タグ :JR東


Posted by DT33 at 20:00Comments(2)乗り鉄撮り鉄

2013年05月22日

2013年5月22日 ひまわり観察日記


昨日はY子さんの25回目の月命日でした。
明けて本日、ひまわりの目が発芽しかかっていますface02

漸く地温も上がってきましたねicon14



時期的には早いですが、ひまわり とこの曲は合いますな




  


Posted by DT33 at 18:00Comments(0)音楽園芸

2013年05月21日

1年半ぶりの上京(/・ω・)/ 5

復路も屋根撮りしました。

大宮を過ぎると屋敷林や古民家らしき家を見ることが出来ます。
新興住宅団地ばかりでなく、農地と屋敷林。

この家は大宮~熊谷です




この家も熊谷前後のはずです








高崎手前で眺められる車両区。

写真は駄目ですが、目視では奥にEH200が何両も休んでいますよ  
タグ :JR東


Posted by DT33 at 20:00Comments(2)乗り鉄撮り鉄

2013年05月20日

1年半ぶりの上京(/・ω・)/ 4

池袋でHO模型を買い、東武百貨店で書籍も買い、一路品川駅へ。

京急蒲田ホームから東京タワーとスカイツリーが見えるとの事なので、確認しに行きました。

京急にも乗れますからface02

エアポート快速の中には蒲田通過も有るので、選んだのは普通列車・逗子行き 800形

1本前の快特の乗ればシーメンスVVVFの1000形だったので、少し失敗でしたicon15
普通に乗って鮫洲・平和島で快特に追い越される寂しさを味わいましたがそれも良いでしょう。

運転台の斜め後ろに座れたのだから文句を言う筋合いでは有りませんな。

私の目の前にいたお二人さん 一組目の男は
新馬場を「しんばば」と読みましたが、内心「こいつカッペだな」とほくそ笑みましたface03「しんばんば」とローマ字表記もなっているのに( *´艸`)

立会川で一組目が降りた後に次のお二人さんが座りました。
このお二人さん、特に女性の雰囲気が大正デモクラシーのカフェ女給さんみたいなんです。
ファッションや雰囲気が 東京は面白いですなface02

蒲田駅で撮影している時はずっとスカイツリーだと思っていたこの塔、東京タワーでしたね。



























京急蒲田から品川に戻っても良いのですが、帰宅予定時間を考えると中途半端なので歩いてJR品川まで行きました。
理解はしていましたが結構ありますね、乗換駅には該当しない。

で、京浜東北線快速で秋葉原まで。
東京駅で降りなかったのは、東北縦貫線の工事進捗を見たかったためです。

線路が敷かれ始めてます。

さて東京駅へ。





一昨年は珍しかったE5系ですが、頻繁に見るようになりました。
神田を過ぎて一瞬抜かれましたが、東京駅直前で抜き返しましたface02凄いぞE233系







N700A
東海道新幹線は車両の統一が進み、700系かN700系になってますが、これはN700A系 
Aはアドバンス の意味です  
タグ :JR東京急


Posted by DT33 at 20:00Comments(2)乗り鉄N模型撮り鉄

2013年05月19日

1年半ぶりの上京(/・ω・)/ 3

池袋に進出するにはいくつかの案を考えましたが、結果的に中央線快速で新宿乗換、池袋 にしました。

停車中の中央特快ウテシさんは女性です。
そして




続いて入線してきた中央線快速もウテシさんは女性になりました。
こちらは指導運転士が添乗するようです。
私はこちらの乗客となりました。







池袋駅内で実は迷子になってしまったのです。

出口表記が東西逆の感じもしましたがicon10
池袋駅西側に有る東武百貨店側に出なければいかんのですが、一時東側に歩いて西武側に向かっていました。

後でお店で聞いたのは、メトロポリタン出口に向かえば良かったようです。

お店はメトロポリタン池袋正面に有ります。
4階Modellbahnと書かれている店です。

欧州型HO商品が多いです
http://www.modell-bahn.com/
HPをついでに。

欧州型鉄道模型に興味のある方はぜひ。

ちなみに私は、河東鉄道蒸機風の模型を買い求めました。

東武伊勢崎線蒸機風のもいつかは入手したいですが、DCCの実演モデルは心揺さぶります。






  
タグ :JR東模型鉄


Posted by DT33 at 20:00Comments(0)乗り鉄N模型撮り鉄

2013年05月19日

2013年5月19日 ひまわり 観察日記

昨日の今日で発芽は未だです。

地温も上がっているので、一雨来ると良いのですが。







紫御殿

今日も沢山咲いてます、雨の前には咲かないことが多いので、曇りだけで雨にならないでしょうか。

鉢植えは水やりも大変だし、雨は下手な肥料よりも効果的なのでそろそろひと雨降ってもicon03





葉っぱが繁ってきました。

桑の葉もお茶にすると良いそうですね。

この桑はいづれ花が咲いて、実の成るものか気になります。



























桑の隣に植わっている植物。
これはなんでしょうな?























白と水色のオダマキ






















こちらはピンクのオダマキ










ツツジは今が盛り




















名前知らない花















スズラン 間もなく終わり










グミ 赤くなり始めてますface02








枇杷 これも葉っぱはお茶になるそうで


  
タグ :園芸


Posted by DT33 at 12:00Comments(2)園芸

2013年05月18日

1年半ぶりの上京(/・ω・)/ 2

東京駅 23番線入線なのですな。
個人的には21番線入線の方が東海道線が見られるので嬉しいのですが。

改装なった東京駅を背後から。要するにホームから。




北口辺り




 






北口のドーム









角度を変えて









中央の屋根











屋根の装飾。
優雅ですね、中央線快速ホームから正面に眺めることが出来ます




  
タグ :JR東


2013年05月18日

2013年5月18日 ひまわり 観察日記



蒔いて3日目、当然変化はありません。
日向に置いて、ポット内の地温をicon14上げなければ  
タグ :園芸


Posted by DT33 at 12:46Comments(2)園芸

2013年05月17日

1年半ぶりに江戸へ行きました(/・ω・)/

本日上京しました。
先ずは働く車
本庄早稲田駅の手前で関越道と並走します、時々新幹線と競争しようとするアホを見かけるので、眺めていたら陸上自衛隊軽装甲機動車が数台走行していましたicon17
そしてアホも居ました、ランクルがE2系にチャレンジしてきましたが、間もなく後方に下がってゆきましたface03


TOKU様に感化されたのか、屋根を見つけては撮影しました。
新幹線は高架を走るので、意外と景色を楽しめます。
が、いかんせん速いicon10時速200kmで走るのでいざ撮影しようと思ってもピントが合いません。
何軒も撮影したはずなのに、真面に撮影できたのはこの一枚のみface07
大宮駅近くでも結構屋敷林残ってますが、上州だけではなく武蔵でもからっ風は来るのでしょうね。

熊谷辺りから天気が良ければ富士山が見える と読んだことが有ります。
思い出したので、熊谷駅通過頃から待機していましたが、見え始めたのは大宮駅手前。
東北新幹線と並走が始まる辺り。

この写真は荒川を過ぎてから、背後霊の様に富士山が写っているのですが判りますかね?

王子駅近くの有名な跨線橋。
王子の飛鳥山公園、江戸時代にはこの辺りは「江戸」では有りませんでしたけど。

この森の近くに浅見光彦自宅があるはずなんですが。






  
タグ :JR東


Posted by DT33 at 22:00Comments(4)乗り鉄N模型撮り鉄

2013年05月16日

2013年5月16日 ひまわり 観察日記

三回忌ひまわりの種
昨日、母がポットに蒔いてくれていました。

小学校の頃に戻り、可能な限り「観察日記」を記そうと思っておりますface02
種はまだ余裕が有るそうです、気になる方は

http://www.tanakayoshiko.com/contents/2013/04/post_243.html




今朝の紫御殿 大変賑やかに咲いています。
face05







折れた枝を挿し木状態にしておきましたが、根付いたようで周りから芽が幾つも

これもいずれ茂って大変なことになるのでしょうか



この曲、今聴くとかなり切ないです。

一昨年を予感していたような歌詞にも取れますが、こちらに気のせいでしょうface07

シャウトする男声は西慎嗣氏でしょうね。


    Please please come again
    また逢いましょう
    Please please come again
    別れの前に
    今日の思い出強く噛みしめ
    明日の幸せ胸に抱いて
    Please please come again
    Please please come again
    さよならは言わない
    また逢う日まで

    Please please come again
    Thank you ever so much

    Please please come again
    どうもありがとう
    Please please come again
    別れの前に
    今日の苦しみ空に飛ばして
    明日の喜び歌にまかせて
    Please please come again
    Please please come again
    さよならは言わない
    また逢う日まで

    Please please come again
    Thank you ever so much



ついでに 再掲載ですけども






  


Posted by DT33 at 16:00Comments(2)音楽園芸