2025年04月29日
一心堂 すあま 菓子94個目
町の鎮守様、春例祭が昨日今日でした
お供えが町内在住の方に配られますが、その御供のすあまです
本物のすあまですから硬くならないうちに と言う事でお昼に頂きました

お供えが町内在住の方に配られますが、その御供のすあまです

本物のすあまですから硬くならないうちに と言う事でお昼に頂きました

タグ :甘味
喜世栄 手包みわらび餅・つつじ 菓子95・96個目
お米が・・・
ナナタルト ゴールドキウイとパインのタルト 菓子93個目
豆暦 花菖蒲・忘れ霜 菓子91・92個目
豆暦 山笑ふ・水芭蕉 菓子89・90個目
近鉄奈良駅 中谷本舗柿の葉寿司
お米が・・・
ナナタルト ゴールドキウイとパインのタルト 菓子93個目
豆暦 花菖蒲・忘れ霜 菓子91・92個目
豆暦 山笑ふ・水芭蕉 菓子89・90個目
近鉄奈良駅 中谷本舗柿の葉寿司
Posted by DT33 at 17:00│Comments(2)
│スイーツじじひ
この記事へのコメント
DT33さん、こんにちは~♪
そういえば私の今居る集落では昔から5月5日に
”八十八夜”の行事として当番が餅粉で各家5個ずつ分の
このすあまのような白いお団子を用意し、
各自手つまみを持って集まってお酒を呑んだりしていました。
コロナをきっかけにやらなくなって数年経ちましたが、
当番が大変ですし、せっかくにお休みに村の行事に参加する家も
減って来たので、きっとこのまま無くなってしまいそうです(・.・;)
そういえば私の今居る集落では昔から5月5日に
”八十八夜”の行事として当番が餅粉で各家5個ずつ分の
このすあまのような白いお団子を用意し、
各自手つまみを持って集まってお酒を呑んだりしていました。
コロナをきっかけにやらなくなって数年経ちましたが、
当番が大変ですし、せっかくにお休みに村の行事に参加する家も
減って来たので、きっとこのまま無くなってしまいそうです(・.・;)
Posted by 花浅黄
at 2025年04月29日 18:41

花浅黄様
伝統行事が廃れるのは寂しいですが、昔は行事自体が少なかったのでそれでよかったのかもしれませんが、今は皆さん忙しいですから仕方ない部分も有るのでしょうね
かつての農業は地域の力も借りたので、そのような伝統行事が出来てきたのだと思います
伝統行事が廃れるのは寂しいですが、昔は行事自体が少なかったのでそれでよかったのかもしれませんが、今は皆さん忙しいですから仕方ない部分も有るのでしょうね
かつての農業は地域の力も借りたので、そのような伝統行事が出来てきたのだと思います
Posted by DT33
at 2025年04月30日 06:50
