2025年05月24日

芦原伸 北海道廃線紀行 廃線の記憶をたどって 読書34冊目

5月23日読了
二度目です

廃線跡は山の中だったりするのでヒグマと遭遇しないのかと思いますが、それはそれとして

著者は鉄道ジャーナルで編集業務を行い、旅と鉄道では編集長となった方です

文化としての鉄道を見る目が良いですね
自動車ではこのような見方をできないのは、公共交通と私有交通手段の違いも有るのでしょうね

最近の車は楽しみというより単なる移動手段になっていますから、よりこのような文体は出てこないと思います

小型で7人乗れる車は文明では有りますが「文化」は感じられません
シエンタとフリードはいかにも日本的な車です
狭い場所にどれだけ人を詰め込むことができるか という通勤電車の発想ですから
この車よりは205系の方が人気ありますけどねface03
芦原伸 北海道廃線紀行 廃線の記憶をたどって 読書34冊目




タグ :

同じカテゴリー(読書)の記事画像
志賀内 泰弘 京都祇園もも吉庵のあまから帖10 読書33冊目
山梨勝之進 歴史と名将 海上自衛隊幹部学校講和集 読書32冊目
秋月達郎 奔れ、松姫 信玄の娘 読書31冊目
信濃の橋刊行会 信濃の橋百選 読書30冊目
内藤 了 COLD 警察庁特捜地域潜入班・鳴瀬清花 読書29冊目
大木毅 歴史・戦争・現代史 実証主義に依拠して 読書28冊目
同じカテゴリー(読書)の記事
 志賀内 泰弘 京都祇園もも吉庵のあまから帖10 読書33冊目 (2025-05-23 07:07)
 山梨勝之進 歴史と名将 海上自衛隊幹部学校講和集 読書32冊目 (2025-05-20 12:00)
 秋月達郎 奔れ、松姫 信玄の娘 読書31冊目 (2025-05-17 12:00)
 自分たちが納得できる歴史って何? (2025-05-11 08:00)
 信濃の橋刊行会 信濃の橋百選 読書30冊目 (2025-05-10 14:00)
 西田氏はディープステート論者 (2025-05-10 12:00)

Posted by DT33 at 20:00│Comments(0)読書
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。